花粉がめしべの柱頭につく( じゅふん 受粉)と、ひげの1本ずつのもとに実がなります。花 粉が飛ぶころには、そのトウモロコシのめしべはまだ成長していないので、必ず、 別な かぶ 株のトウモロコシの花粉を受粉して、実がなるようになっています。
トウモロコシ 花粉 アレルギー-トウモロコシは「雄性先熟」と言って・・ 雄花が先に成長し、花粉を飛ばします。 雄花(雄穂) トウモロコシ6 posted by 根岸農園 トウモロコシ7 posted by 根岸農園 前回の雄花(雄穂)の様子はコチラ その後、数日経って~やっと雌花がでてきて花粉が落ちた様子 先端についている雄穂の花粉が落ちて、 雌穂が受粉すると雌穂の絹糸が茶色く色づきます。 ほんのり~茶色く ここで・・害虫を防ぐ予防策 トウモロコシを剥いた時に、たまにご対面するアワノメイガの幼虫くん。
トウモロコシ 花粉 アレルギーのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿